エギの号数とタイプ

🦑エギング

 いつもご視聴いただき誠にありがとうございます。釣りって、学べる。です。今回のテーマは「エギの号数とタイプ」を解説していきます 。

 エギングで使用するエギのサイズや重さなどは主に号数で呼ばれることが一般的です。その号数によって何が変わるのか、また、エギにはどのようなタイプがあるのか解説いたします。今回、紹介する号数やタイプはメーカーによって異なりますので、おおよその目安として使用ください。今回のエギの号数とタイプを学ぶことによって、エギを「選ぶ力」を身に付けることができます。最後まで宜しくお願い致します。いつものように結論からみていきましょう。

結論

  • 号数は長さと重さ
  • タイプは沈む速度

この2つについて解説していきます。

号数は長さと重さ

号数は長さと重さについて解説いたします。

エギのサイズは一般的に号数で呼ばれます。その号数によって長さや重さが異なります。メーカーによって若干違いはありますが、おおよその目安を解説致します。

 エギのサイズで使用される号数は、1号あたり1寸(約3.03cm)となります。ここでは、分かりやすくするために、1号あたり、およそ3㎝として進めさせて頂きます。

長さと重さにつきましては、エギのラインアイとカンナを除くサイズになります。

 エギにはこのようなサイズがあります。号数をひとつひとつ解説すると比較が分かりにくいため、一覧表で説明致します。

 長さについては、1号ごとに約3cmずつ長くなります。重さについては、1号ごとにおよそ5gずつ重くなります。メーカーごとに若干差はありますが、基本的にはこれで対応可能です。

2.0号は、長さ6.0cm、重さ5g。ヒイカなどの小さめのイカで活躍します。

2.5号は、長さ7.5cm、重さ10g。秋のアオリイカ(新子サイズ)で活躍します。

3.0号は、長さ9.0cm、重さ15g。秋のアオリイカ(新子サイズ)で活躍します。春のアオリイカもベイト(小魚)に合わせたり、エギの沈む速度を遅くしたい場合で活躍します。

3.5号は、長さ10.5cm、重さ20g。エギの基準サイズになります。シーズン問わず活躍します。

4.0号は、長さ12.0cm、重さ25g。春のアオリイカ(親イカ)で活躍します。遠くに飛ばしたいときや、風が強い場合に活躍します。

4.5号は、長さ13.5cm、重さ30g。春のアオリイカ(親イカ)で、特に大型のアオリイカで活躍します。しかし、4.5号に対応したタックルが必要です。

タイプは沈む速度

タイプは沈む速度について解説いたします。

エギの長さにつきましては、それぞれの号数による長さでほぼ一致していますが、重さについては基準となる重さを中心に、軽かったり、重かったり色々なエギがあります。エギの重さが異なる(いわゆるタイプ)別に、どのような場合で活躍するのか紹介していきます。

タイプには、主に次の4つがあげられます。

  • スーパーシャロ―タイプ
  • シャロ―タイプ
  • ベーシックタイプ
  • ディープタイプ

 ス―パーシャロ―タイプとは、水深3m程度までの浅場で活躍するタイプで、水深1mを8秒かけて沈み、同じ大きさのエギでも、もっとも軽いエギになります。沈む速度が極めて遅く、ボトムに着底させずに、表層から中層を狙いたい場合に活躍します。

 シャロ―タイプとは、水深5m程度までの浅場で活躍するタイプで、水深1mを6秒かけて沈み、同じ大きさのエギでも、比較的、軽いエギになります。沈む速度が遅く、浅場や藻が多い場所など、水深がないところでも、フォールの時間を少しでも長くとって、アオリイカにしっかりアピールすることができます。

 ベーシックタイプとは、水深5mから10m程度で活躍するタイプで、水深1mを3.5秒かけて沈み、エギの基準となる重さのエギになります。まずはベーシックタイプから始めて、状況に応じて、シャロ―タイプかディープタイプか選択します。

 ディープタイプとは、水深10m以上の深場で活躍するタイプで、水深1mを2.5秒かけて沈み、同じ大きさのエギでも、比較的、重いエギになります。沈む速度が速く、水深や潮流があるところでも、しっかりボトムを取ることができます。また、重さを活かし、飛距離を稼げこともできます。

まとめ

今回のまとめです。

 エギの色もたくさんある中で、サイズやタイプも合わせると何を選べばいいのか、ますます分からなくなると思います。ここではサイズとタイプ別の使用例を紹介いたします。

 まずは、基本的に、春は3.5号のベーシックタイプ、秋は2.5号ベーシックタイプで大丈夫です。釣り方や場所・ポイントに慣れてきたら、攻略の幅を広げるために色々なサイズやタイプを選ぶことが良いと思います。

サイズ別の使用例についてのまとめは次のようになります。

春は、親イカ狙いのため、3.5号を中心に3.0号から4号もしくは4.5号

夏は、親イカから新子まで幅が広く、3.0号を中心に2.5号から3.5号

秋は、新子狙いのため、3.0号から始め、状況により軽めの2.5号にサイズダウン。

冬は、深場狙いのため、3.5号を中心に、状況により重めの4.0号にサイズアップ

タイプ別の使用例についてのまとめは次のようになります。

浅く広がる地磯は、スーパーシャロータイプ

沈み藻が見える場所は、シャロ―タイプ

秋は浅場で成長を続ける新子狙いで、シャロ―タイプ

堤防や防波堤は、ベーシックタイプ

漁船などが出入りする小規模な漁港は、ベーシックタイプ

流れがあたる深い地磯は、ベーシックタイプ、もしくは、エギが流される場合はディープタイプ

大きなタンカーなど出入りする大規模な漁港は、ディープタイプ

冬は水温が安定してる深場狙いで、ディープタイプ

 今回の授業は以上となります。エギの号数とタイプの授業が、アオリイカ釣果アップの手助けに少しでもなれれば嬉しいです。

 釣りって、学べる。は「今よりも一歩幸せに!」をテーマに5つの力を身に付ける授業を配信しております。

  • 釣り具や釣り場を「選ぶ力」
  • 潮や天候を「読む力」
  • 状況に合わせて「変える力」
  • 魚を「釣る力」
  • 釣った魚を「捌く力」

 今日が人生で一番楽しい日です!釣りは参考になることはあっても答えはありません。自分の頭で考えて、行動して、改善していくことが、釣りの上達や楽しさに結びつくと思います。これからも釣りを学んで幸せな道を歩んで行きましょう!

釣りって、学べる。

コメント

  1. 復帰投釣師 より:

    お疲れ様です。
    今回も為になる勉強をさせていただきありがとうございます。
    校正ミスだと思いますが、1尺→1寸=3.03㎝に修正して、送り仮名を数か所『沈ずむ』→『沈む』に直せば全てOKだと思います。(;^ω^)

    • tsurimanabu より:

      コメントありがとうございます!新しい試みでしたが無事に見れて良かったです!校正までしていただいて助かりました。一気に書き上げて、まだ確認をする前でした。絵が出来ましたら追加していきますので、少々お待ちください。

タイトルとURLをコピーしました