冬エギングのポイント

🦑エギング

 いつもご視聴頂き誠にありがとうございます。釣りって、学べる。です。今回の授業は冬エギングのポイントです。アオリイカは冬の低水温期になると、多くが深場へ移動していきます。しかし、ポイント選定や、やり方を勉強しておけば、岸からでも十分狙うことができます。また、冬は、秋の新子サイズとは違い成長した大型のアオリイカも釣れる可能性があります。今回は岸からの冬エギングの方法について紹介いたします。まとめの終わりに、釣りって、学べる。の冬エギング基本スタイルも準備しております。最後までよろしくお願いいたします。

いつものように結論から入ります。

  • ディープエリア
  • 朝まずめ夕まずめ
  • ナイトゲーム

それではこの3つについて解説していきます。

まずは、アオリイカについて生態を少しだけ紹介いたします。

 今回の冬エギングとは、12月から2月までの期間を言いますが、実際は春エギングが始まる直前まで、考え方は同じになります。南の地域に行くほど、産卵期などが早くなる傾向にあります。

 アオリイカの適水温を見ていきます。捕食を行う適水温は15℃から34℃、活性が高くなる最低気温は20℃~25℃産卵に適した最適温は、20℃から28℃ 生存温度は14°C以上となります。

ディープエリア

 それではディープエリアについて解説していきます。

 冬になるとアオリイカは沖の深場へと移動していきます。

 冬でも高水温のエリアは、浅場でも狙うことができますが、冬エギングはディープエリアが基本になります。冬エギングは、可能な限り水温の安定した深場を狙いましょう。その水温は15℃以上あることが条件になってきます。海水温がわかるアプリもありますので、活用して探してみましょう。

朝マヅメ・夕マヅメ

 朝マヅメ・夕マヅメについて解説していきます。

 朝マズメや夕マズメは、アオリイカの活性が最も高くなります。朝マヅメになると、漁港内や浅瀬に避難していたベイトがプランクトンを求めて沖に出て行きます。

 夕マズメは、沖に出ていた人が浅場に避難してきます。アオリイカはマズメのベイトが移動するタイミングで捕食活動にスイッチが入ります。その日の水温の状況にもよりますが、アオリイカはベイトを追って浅場に上がってくることがあります。

ナイトゲーム

ナイトゲームについて解説していきます。

 アオリイカは、体の水分量が多いため、水温の影響を非常に受けやすくなります。そのため、冬のアオリイカは動きが鈍くなってきます。外敵から身を守るため、また、ベイトを効率よく捕食できるよう夜の方が活動的になる傾向にあります。

まとめ

授業のまとめです。

 今回は、釣りって、学べる。の冬エギングスタイルと合わせてお届けいたします。水温が15℃以上あるとをアプリなどで検索して探します。可能な限り深いところを狙っていきます。

 夕マズメ狙いで釣りに向かいます。沖に出ていたベイトが浅瀬に避難してくる所を追ってくるアオリイカに期待します。

そして、そのままナイトゲームに突入します。

 冬エギングで使用しているエギとアクションの概要です。エギは3.5号のディープか4号を使用します。下地は赤テープ。ボディは、ナチュラルカラー(イワシかアジ系)を使っています。アクションは基本的に1段シャクリのみをやっています。ちょうど、ロッドが90°動くようなシャクリです。エギの跳ね上げ高、ロッド一本分、ボトムステイを長めにとっています。

今回の動画が、冬エギングの釣果アップの手助けに少しでもなれれば幸いです。

最後までご視聴ありがとうございました。

釣りって、学べる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました